
地域で商売を長く続けるためには、ご自身のお店の商圏情報を常に収集し、且つ地域との関わりを持ち続けることが大切です。
本日は、自店の商圏を把握する3つの方法についてお伝えします。
※なお、商圏とは「自店の経営が成り立つために必要な客数をカバーするエリア」とお考えください。
まずは、商圏に関する基本情報の収集。
例えば、人口分布や開発計画等、商圏の情報は市役所や図書館で閲覧できます。
お時間ある時に、ぜひ一度お調べいただくことをお勧めします。
つぎに、実地調査です。
商圏内は全て経営者自らが歩いて実地調査を行ってください。
例えば、新たにマンション建設が予定されていれば、商圏に新たな転入者が入ってくることが予測できます。
入居開始と同時にチラシポスティング等のアプローチをしておくことで、新規客を獲得できるチャンスが拡大します。
最後に、商圏内の催事・行事に積極的に関わること。
地域住民の方々との交流が図れ、お店の認知拡大に繋がる貴重な機会となります。
必ずお取組みください。
反響率が読みにくい販促や広告に費用を投じるよりも、まずはこれら商圏への対応を行い、地域商売の土台を築くことを優先すべきでしょう。