
セールス思考の人は、売り手側の発想で「売ること」を目的に商談を行います。
一方、マーケティング思考の人は、買い手側の発想で「買うことで、得られるメリットや課題がどう解決するのか」を相手に説明します。
さて、あなたが買い手の場合、セールス思考の営業マンとマーケティング思考の営業マン、どちらの営業マンから商品を買いたいですか?
答えは、マーケティング思考の営業マンですよね。
売りたいがために、一生懸命セールスされても、こちらが買う必要性を理解できなければ商品を買いません。
そもそも、そのような営業マンから商品を買いたいと思わないはずです。
一方、自社の立場に立って、商品を買うことによって得られるメリットや課題・問題の解決に至るプロセスを説明してもらえた場合、買い手がその必要性を理解できれば、前向きに検討を行うでしょうし、またその営業マンに信頼を置くようになります。
その結果、マーケティング思考の人は「売らずにして、売れる」のです。