
店舗経営において、新たなメニューやサービス、販促など、売上や集客を上げることを
目的としたチャレンジをされることも多いと思います。
その際に経営者が陥りやすい一番悪いパターンがあります。
それは、成果が上がらなければ「この方法は合わない」と早々に判断し、別の手法に
直ちに変更してしまうことです。
このやり方では、取組むこと全てが中途半端なものとなり、いつまで経っても望む成果は得られません。
新たな取組みで成果を上げることが出来る経営者は、成果が上がらないと判断した場合でも、不足している点を改善した上で
もう一度同じ手法を継続します。
そうすることで、着実にその手法が成果アップに繋がりやすくなり、また経営者自身の分析力や改善力といった経営能力も
向上するのです(それでも成果が上がらなければ、その時点が本当の諦め時と言えます)。
一度取組んだ以上、その手法に一時は執着することが、成功への近道となるのです。